ブログ

☆雨の日☆ ~てるてる坊主の不思議~

今日は雨です。 雨の日は嫌ですね(·ω¡) ジメジメして気分がブルーになってしまいますね。

雨にちなんで、てるてる坊主の話をしたいと思います!!

自分が小さい頃、明日は楽しみにしていた遠足なのに天気予報は雨・・・

そんな時、てるてる坊主を作ったりしませんでしたか?(ÒωÓ)

私は今でもお願い事して作っていますよ(ò∪ó) でも何でてるてる坊主を作るのか不思議に思い調べてみました^^

てるてる坊主は平安時代に中国から伝わってきたものだそうです!!

当時の中国では箒(ほうき)を持った女の子を模した紙人形で作っていたそうです。

私たちが知っているてるてる坊主とは少し違いますね(•¤•) saoqingniang01 てるてる坊主と呼ばれていますが、元は女の子なんですよ(∗•¤•)

その女の子は掃晴娘(サオチンニャン)という名前の女の子でホウキで雲を払い晴天に導くのが役目だったんだそうです。

その掃晴娘が日本に伝わり・・・

なぜか分からないのですが、日本に伝わった時てるてる坊主と呼ばれ男の子になってしまったんです!!

仮説では ・日照りを願うのはお坊さんだった ・人形が頭を丸めた坊主に見える ということから、てるてる坊主と呼ばれるようになったという話があります^^ ネットで調べてみると説はいくつかありました!!  

ちなみに、てるてる坊主に顔を描いてしまうと雨になってしまうそうです(°¤°¡)

皆さん作るとき、顔を描きがちだと思いますが顔を描くのは、天気になった日に「ありがとう」の意味を込めて顔を描いてあげるんだそうです!

 

江戸時代では、顔を描いてあげたてるてる坊主はお神酒(おみき)を添えて川に流してあげるのが風習だったそうです。

じゃあ、雨が降ったら・・・?

てるてる坊主を作ったのに雨が降った!!となった時は、顔を描かずに処分する!だそうです。

何気ない風習を調べてみると意外な事実があって面白いですね^^

関連記事

    • ごん太
    • 2016年 1月 30日

    てるてる坊主には、そんなに深い意味があったとは知りませんでした・・・
    とても勉強になりました。

    私は、外で行事がある時は除いて、雨の日は、何となく心が落ち着いてゆったりした気分になるので、決して嫌いではありません。
    特にお休みの日などは、家の中でゆっくりと寛げるので、むしろ好きかな?

    普段、外に出る機会の多い私にとっては、雨の休日は、ある種の゛安息日゛になっています。

      • autovehicle
      • 2016年 1月 30日

      コメントありがとうございます!!
      私も何気なく雨を眺めているときに、何でてるてる坊主を作るんだろう?いつから作るようになったんだろうと?不思議に思い始めて、調べてみました^^
      いい勉強になりましたし、また不思議に思った事を調べてみたいです。

      私は雨の日は湿気が多くて頭がボサボサになってしまうのが嫌であまり好きではありません・・・。
      でも、唯一好きなとこが雨が降った休日は人の出が少なくって、いつもは並ばなければいけないお店だってスイスイいけてしまうとこですかね?
      雨の日も有意義に過ごしたいです!!

        • ごん太
        • 2016年 1月 31日

        なるほどなるほど、お買い物好きの女性にとっては、雨の日が都合が良かったりする訳ですね・・・これまた、大変辺境になりました。

        私は、お休みの朝、心地よい雨音に起こして貰える時に、至福の時を感じたりします・・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 皆様こんにちは(^^♪ 光岡自動車販売特約店 オートビークル土屋 多治見店 です! 販売...
  2. 皆様こんにちは! 光岡自動車販売特約店 オートビークル土屋 多治見店 です! 今朝、展示...
  3. 皆様こんにちは! 光岡自動車販売特約店 オートビークル土屋 多治見店 です! またまた本...
  4. 皆様こんにちは! 光岡自動車販売特約店 オートビークル土屋 多治見店 です! 本日は、レ...
  5. こんにちは!オートビークル土屋 瑞浪本店です! 既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、 令和...
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る